コラム

Column

歯の寿命を延ばす方法

[2025年08月30日]

歯の寿命を延ばす方法

日常のケアと生活習慣の積み重ねがとても大切です。以下にポイントをまとめます。

1. 基本のケア習慣
・毎日の歯磨き:最低1日2回、特に寝る前は必ず磨く。フッ素入り歯磨き粉を使用すると再石灰化を助けて虫歯予防に効果的。

・デンタルフロスや歯間ブラシ:歯と歯の間は歯ブラシだけでは不十分なので、フロスを習慣にする。

・うがい:フッ素入りの洗口液を使うとさらに虫歯予防に良い。

2. 食生活の工夫

・砂糖の摂取を減らす:甘い飲み物やお菓子は虫歯リスクを高める。

・間食を減らす:食べる回数が多いと口内が酸性に傾く時間が長くなり、歯が溶けやすくなる。

・カルシウム・ビタミンD・ビタミンK2を含む食品を摂ると、歯や骨の強化につながる。

3. 定期的なプロケア

・歯科医院での定期検診:3か月に1回はチェック&クリーニング。歯石除去や早期発見が歯の寿命を延ばす。

・シーラントやフッ素塗布:特に子どもには効果的な虫歯予防処置。

4. 生活習慣の見直し

・歯ぎしりの対策:就寝中の歯ぎしりは歯を削る原因になるため、マウスピースを作ってもらうと良い。

・喫煙や過度な飲酒を控える:歯周病リスクが大幅に上がる。

5.正しい噛み合わせ

・矯正:噛み合わせの悪さは歯に負担をかけ、早くダメになりやすい。歳と共に歯が生えるスペースは狭くなるので歯並びは悪くなりやすい。特に下の前歯が顕著で、かみ合わせのズレによっては上の前歯に負担をかけるため上の前歯が割れることもある。悪くなる前の矯正治療がおすすめ。

6.歯周病予防

・歯周病は歯を失う一番の原因。歯茎の腫れや出血があれば早めに受診。

・毎日のブラッシング+定期的な歯科医院での歯石除去が必須。

まとめると、「セルフケア(歯磨き+食生活)+定期検診+生活習慣改善」が歯の寿命を延ばす3本柱です。

最新の削らない虫歯治療
湯島なかがみ歯科

ご予約はこちら