入れ歯の治療法

Denture

最適な入れ歯で快適な日常生活を

入れ歯は、喪失した自歯の代わりになるものとして古くから使われています。

誰しも入れ歯のお世話にはなりたくないものですが、加齢とともに歯が抜け落ちてしまうのは、ある程度仕方のないものです。日々のケアを怠らないことで、できるだけ多くの自歯で晩年を過ごすこともありますが、入れ歯を使用しなければできない治療もあります。

これまでの入れ歯は「痛い」、「噛めない」、「見た目が悪い」などの印象が強くありましたが、昨今は歯科治療の進歩の中で、入れ歯の見た目や噛み合わせの問題もかなり改善されてきました。

なによりも「食事を楽しむことができる」、「顔の見た目の変化を抑えられる」など、入れ歯治療で得られるメリットは大きいでしょう。

入れ歯の種類

入れ歯と一括りにすることが多いですが、入れ歯は「部分入れ歯」、「総入れ歯」と大きく2種類に分けられます。

この2種類の入れ歯でも、材質や留め金の種類によって様々なものがあるのです。

入れ歯は「取り外しのできるもの」というイメージが確立していますが、噛み合わせの問題などから「総入れ歯の違和感から解放されたい」、「部分入れ歯の見た目が嫌」という方も少なくありません。

そういった方のために、昨今では取り外しをしない入れ歯を数本のインプラントで支える治療法なども選べるようになってきました。

歯茎の無い入れ歯 ウェルデンツ

通常の入れ歯に使用されるプラスチック(レジン)は水分を吸収するため、「変色」、「変形」、「臭い」などの問題がありました。また、素材が硬いため歯ぐきにあわないという声も少なくありませんでした。しかしある程度の強度がないと「歯」としての機能が損なわれるため、ここが難しい点でした。

その問題点を克服したのがウェルデンツです。主成分にポリプロピレンを使用しています。

この素材は先述した入れ歯の問題を解決し、取り外しでもブリッジと遜色ない噛み心地を実現できるようになりました。

一番の特徴は、通常使われる入れ歯と違って「歯ぐきがない」ことです。そのため、装着時の違和感がないのもメリットと言えます。

歯を削らない取り外せるブリッジ 
3DRブリッジ

ブリッジの進化形とも言える3DRは「3rdDentalRestoration」の略です。入れ歯・インプラントに次ぐ第3の義歯という意味です。

これまでのブリッジでは、健康な歯を削ったり、場合によってはインプラントと同様に顎の骨を削るなどの処置を行っていました。

しかし3DRは、歯や顎の骨を削る必要がなく、なおかつしっかりとした噛み心地を実現する最新のブリッジです。こちらも、これまでの入れ歯と違って人工の歯ぐきがないので、見た目や装着時の違和感が少ないのが特徴です。

装着が安定し、口の中でしっかりと固定されているのがわかるので、咀嚼するときの安心感が違います。しっかりとした噛み心地を体験することができるでしょう。

部分入れ歯の種類

部分入れ歯には素材を含めて様々な種類があります。以下に部分入れ歯の種類について紹介します。

バネの見えない入れ歯

通常の部分入れ歯よりも弾力のあるのが特徴の入れ歯です。

固定方法が入れ歯の床自体で固定させるので、留め金を使わずに装着することができます。

この入れ歯のメリットは、入れ歯自体を薄くできるのでその分装着感がよくなります。

チタン入れ歯

基礎部分の素材にチタンを使用している部分入れ歯です。

人体との親和性が高いので金属アレルギーなどの心配もありません。

軽い素材なので装着感が良いです。

総入れ歯の種類

部分入れ歯には素材を含めて様々な種類があります。以下に部分入れ歯の種類について紹介します。

オーバーデンチャー

オーバーデンチャーは総入れ歯をインプラントで固定する方法です。

特に噛むときに動きやすい下顎の総入れ歯をインプラントで固定します。

総入れ歯で噛み合わせが悪いと感じている人にオススメできます。

金属床入れ歯

通常プラスチックで作られている歯ぐきの箇所が、金属でできている総入れ歯です。

プラスチックよりも金属のほうが歯ぐきの形を正確に表現しやすく、歯ぐきと密着度が増すので、よりよい噛み合わせを実現できます。

入れ歯安定剤を使用する必要がなくなるのもメリットと言えます。

歯ぐきが全て金属というわけではなく、歯ぐきに当たる部分のみ金属を使用しているため、
見える部分の人工歯ぐきは通常の歯ぐきの色と変わりません。

入れ歯の痛みと臭いを軽減する
塗り薬 オーラループ

入れ歯の装着時や咀嚼時に痛みを感じている人向けに有効なのがオーラループです。

人体にもともと存在する三リン酸5Na(ポリリン酸)を主成分としたジェル状の塗り薬です。

分類上、歯磨き剤として分類されていますが、ポリリン酸に含まれる成分が歯ぐきを健康な状態に再生できることが期待できるので、痛みを軽減する歯科治療として用いられています。

また殺菌効果もあるので、入れ歯の臭いの軽減にも役立ちます。

入れ歯の治療例

  • Before
  • After
治療内容
治療期間
費用
リスク・副作用
ご予約はこちら